カテゴリ
全体
+日々のワタクシゴト +仕事の現場から +家具・雑貨・インテリア +映画や本やアート +自由が丘・飲食店めぐり +おそとdeごはん +おうちdeごはん +プチ旅行&逃亡 +にゃんこ +期間限定DIET 以前の記事
2006年 07月
2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 03月 31日
![]() わたしが初めてプライベートサイトを持ったのは98年頃ですが、作るにあたりほかの人のサイトを随分見てみたものの、当時はまだ「デザインが素敵!」というサイトはとても少なかったように思います。デザインに凝ると表示が遅く、表示の早いページはテキストだけというページが多いという印象。それが、FLASHや動画コンテンツなんてめずらしくも何ともなかったり、インターネットでショッピングが出来るようになるなんて、当時は夢にも思いませんでした。 けれど、世の中には頭のイイ人が沢山居て、中には悪用する人も居るわけで、その普及と発達の過程で色んな対策を練って対応していかないといけないわけですよね。そして、今日のわたしは、個人情報取り扱いに関するWebページの作成や設置・更新などの対応に追われた忙しい一日となりました。忙しなかったのはわたしだけでなく、もちろんクライアントさんたちも同じですけれど(おつかれさまでした、ってまだ全部終わってないけど...)。 実際はそのページが重要なのではなくそのシステムが重要なわけですが、法で定められたことがデザイナーであるわたしの仕事の内容に直接関係する事は、平成7年のPL法のとき以来のような気がします。・・・これ以上書くとボロが出そうなので、このくらいにしておこうと思いますが、デザイナーもデザインばかり考えているんじゃダメなんだよね~、社会の動きにちゃ~んと付いていかなければいけないんだよね~、と思いながら仕事をした一日だったのでした。 ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-31 21:20
| +仕事の現場から
2005年 03月 31日
![]() わたしは初めての観戦でしたが、非常に素晴らしく楽しい時間でした。自由席だったので場所取りのための労力はかなり大きいのですが、だからこそ楽しかったというのもあったかも? よく行く飲み屋さんの...>>>続きを読む ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-31 20:44
| +プチ旅行&逃亡
2005年 03月 29日
![]() そうなんですよ、「どこでもドア欲しい~」とか「コピーロボット欲しい~」っていうのは、 わたしの口癖です。認めます! わたしは「ドラえもん」全盛期に漫画やTVアニメ、そして映画を観て育った世代です。 子供の頃、お腹の四次元ポケットから出してくれる道具の中でとても欲しかったものは2つ。 テスト前には「暗記パン」、空を飛んでみたいという理由で「タケコプター」。 あと、これはポケットから出す道具じゃないけど、 未来の自分に会いに「タイムマシン」にも乗ってみたかったな。 今日はこれからサイン工事の現場立ち会いで新宿へ行くことになっているのですが、 PCに向かって作成しなければならないデータもあり、出来れば出掛けたくない。 でも、これも仕事だから現場にも入らないといけない。満員電車に乗りたくない。 移動にかかる時間が惜しい。それに、それに、それに! ・・・そう考えると、やっぱり冒頭の言葉が口癖のようになってしまうんですよね。 どこでもドアでぱっと現場へ行けたら時間短縮&満員電車に乗らずに済むし、 コピーロボットが居れば外出中にデータ作成を進められるしで、 良いこと尽くめに思える。。 はい。現実逃避してないで、ないものねだりしないで、 着実に仕事を進めます、取り組みます、頑張ります・・・! ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-29 15:40
| +仕事の現場から
2005年 03月 28日
![]() ここ数日、同じお店で飲んいる繋がりで携帯メールを頻繁にくださる方がいるのですが、昨日は仕事中だったせいもあり2通頂いたメールに返信せず、仕事のあと深夜そのお店へ行ったらバッタリとそのご本人に会いまして。責められました、思いっきり。メールを無視する失礼なやつだと。たはは... でもね、先に言い訳しちゃいますが「そういえば年いくつー?」「なんのデザイナー?」「いまなにしてんのー?」という絵文字満載の短い内容のメールが、かなりの頻度で届くんです。あんまり用件らしい用件ではなくて、ちょっと暇つぶしにも見えてしまって。。申し訳ないけれど、そういう内容のメールはタイムリーに全部お付き合いできませんよぅ。仕事優先ですよぅ。思考を中断されると、困ることもあるのよぅ。もっと実のある話しようよぅ。彼と仲良くしているC女史が、誰に言わせてもとっても良い人なので、この彼も大丈夫かと思ったが・・・違った。。 使い方によっては便利なツールですが、使い方を間違えると非常に迷惑なツールでもありますね。しかも、必ず返信することを要求されると、わたしはいっぺんに嫌になっちゃいます。迷惑になるのはどこから、という線引きは非常に難しいと思いますが、でも、メールはやりとりをした頻度が重要なのではなくて、やっぱり内容だと思うのですが。 と思うわたしは、そろそろオバサンの域に突入なのかしら・・・?? ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-28 19:33
| +日々のワタクシゴト
2005年 03月 27日
![]() ドライイーストを砂糖とぬるま湯で溶いてしばし放置。薄力粉と強力粉と塩を用意しておき、ぬるま湯と先のドライイーストを入れてこねこね、バシバシ・・・!(すごいストレス解消になった!)一次発酵は電子レンジの機能を使って40分ほどで無事完了。みるみる倍の大きさに膨らんでいく様子は面白かったですよ~、というより膨らんでくれてほっとしました。これを失敗すると、ピザの生地にするしかなくなってしまうから。(レシピ本の受け売り) 二次発酵中に、>>>続きを読む ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-27 17:07
| +おうちdeごはん
2005年 03月 27日
![]() mesinosukeさんのアドバイスに従い、出来るだけ早めの時間帯に・・・と思ったのに、友人と待ち合わせをしてお店に入ったのは19時半。なんとこれでは、もう遅いのですね!カウンターの上に二つ折りにして置かれたプリントはメニューですが、なくなったお料理は線を引いて消されています。着席したときには既にかなりの線が引かれていたので、ほかのお料理もなくなってしまう前に、早くお願いしなくちゃ!と妙に焦ってしまいました。 そして、終わっちゃった~、と言われながらもお願い出来たのは、まぐろ・たこ・イカのお刺身、とこぶし、ふきの味噌和え。それらを冷たいお酒で頂きましたが、どれも絶品!ついついお酒が進んでしまい、いつも通り上機嫌な酔っぱらいになってしまいました。。 今回は1Fのカウンター席だったので見られませんでしたが、2Fには作家の山口瞳氏の直筆紹介文が額に入れられ飾ってあるのだとか。氏が通っていたことでも有名なお店なのだそうです。氏は残念ながら95年に亡くなってしまいましたが、もしこのお店でばったり会えていたら、酔いも手伝ってわたしは話しかけてしまったでしょうね。ぜひお話してみたかったな。 本当はお店の実名を出すかどうかちょっと迷ったのですが、検索すればすぐに分かる超有名店なので、いつも通りのご紹介とさせていただきました。次回は開店直後に伺って、線を引かれていないメニューから、今回は食べられなかったお料理をお願いしてみたいと思います。少人数で、静かに飲むにはもってこいのお店です。 --------------------------------------------------- 金田 東京都目黒区自由が丘1-11-4 03-3717-7352 --------------------------------------------------- ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-27 14:48
| +自由が丘・飲食店めぐり
2005年 03月 26日
![]() これは沢山の関係者が集まって、秋に開催されるイベントの内容を詰めていく会議で、 わたしはロゴマークとWebをご依頼頂いたので参加しています。 今回はロゴマークデザインのレビューがありましたが取りあえずは無事に済み、 ほっと脱力したところに襲ってきたのが睡魔。 学生時代の、座っているのがつらかったあの90分間の講義を思い出してしまいました。 ・・・どうしてこういう場所は眠くなるんでしょうねぇ。 この激しい睡魔と戦っていたところ、配られたのが写真のコーヒーです。 コーヒーを頂いて、こんなに嬉しかったのは初めてかも(大袈裟?)。 どんなに評判の良いお店のコーヒーも、 この時のコーヒーの味には敵わないでしょう(大袈裟すぎ?)。 タイミングなんですね、とっても美味しかったです! ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-26 18:30
| +仕事の現場から
2005年 03月 26日
![]() 「とりおんな」 こう書いてみると、何歩か歩いたら物事を忘れちゃう“おバカな女の人”のことみたいですよね。・・・ま、ある意味正しいのですが。なんてったって、この画像は一昨日のもの。UPし忘れていました。 【おとといの夕食】 久し振りに鶏そぼろ丼を作って、岩海苔と大根のお味噌汁・梅干し・ゴマ昆布と一緒に頂きました。 やっぱり鶏肉が一番好き! だから「とりおんな」・・・鶏肉が大好きな女の人のことです。(・・・造語) ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-26 16:42
| +おうちdeごはん
2005年 03月 25日
![]() それは、まだまだわたしはディレクターになるには早いんだなぁ、ということ。 別にデザイナーを辞めたいと思っているわけではないし、むしろ今の仕事は大好きで現状に満足もしているのですが、年齢と共に落ちるであろう吸収力や柔軟な発想力を考えたときに、いつまでも同じスタンスで仕事を続けるのは難しいのではないかと思ったりしているわけです。ここでのスタンスというのは、あくまでも自分自身が手を動かす末端のデザイナー(作業者)である状態を指しています。 以前から横繋がりのデザイナーさんにデザインを依頼して、ディレクター的立場で動く案件も結構あるのですが、場合によってはディレクターに徹することができないんですよね。しっくりこなくて修正案を出して貰いつつもなんとなく満足できず、 「いや、そうじゃなくて、こういう膨らまし方、そして表現の仕方があるのでは?」 と、結局は自分自身が満足するデザインを新たに作って一緒に提案してしまうんです。これは単なる共同提案に過ぎず、ディレクターとしての仕事をしているのではないですよね。 クライアントさんにとっては色んなタイプのデザインを見られることになるので、こういった共同提案はむしろ歓迎して頂けるのですが、結果、自分のデザインが採用されたときにはかなり複雑な心境に陥ります。それは、自分のデザインが採用されたことを素直に喜ぶ「デザイナーとしてのわたし」と、発注時のオリエンに問題があるのでは?誘導しきれなかったのはわたしの力不足なのでは?と思う「ディレクター業にスライドしなくてはと思っているわたし」のふたつがぶつかり合うから。 話は冒頭に戻りますが、いつか自分のデザインが通用しない日が来るだろうと考えているわたしは、この先もこのスタンスではマズイと思いディレクター業にスライドしたいと思いつつ、まだデザイナーとしての自分を殺せずにいます。そういう内はディレクターとして動く資格はないのかも。依頼を受けるデザイナーだって、やりにくいですよね。 まだ実作業が楽しいと思っていて、起用してくださるクライアントさんもいる限り、無理してデザイナーとしての自分を消す必要はないとも思ったりもするし、いつか自分のデザインが全く通用しなくなったときには、潔くディレクター業に専念できるようになるだろうとも思ったりもするのですが。 元デザイナー・現在ディレクターとして仕事をしている人は、どんな心境で仕事をされているのかな、チャンスがあったらぜひお話伺ってみたいと思っている今日この頃です。。 ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-25 03:00
| +仕事の現場から
2005年 03月 23日
![]() アクアラインを通って海ほたるに寄ってみました。 ・・・が、相変わらずのひどい強風! 髪がめちゃくちゃになって、大袈裟でもなんでもなく前が見えなくなっちゃう。 何枚か写真を撮ったのに髪の毛が写ってしまっていて、 ちゃんとしたのはこの記事のエントリーに使っている2枚だけなのが、とても残念。 それにしても、>>>続きを読む ■
[PR]
▲
by coconeil
| 2005-03-23 13:23
| +プチ旅行&逃亡
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||